2021.04.16
今後、医療機関・薬局において、受診時に健康保険の資格情報をオンラインで確認ができる、「オンライン資格確認」の運用の開始が予定されています。
それに伴い、健康保険法に基づき、健康保険証に記載された記号・番号に枝番を追加し、「世帯ごとの記号・番号」から個人が特定できる「個人単位の記号・番号」を表記することとなりました。
つきましては、新たに発行する被保険者証には、被保険者番号に個人ごとに二桁の枝番を追加して発行しております。
注: | オンライン資格確認は2021年10月以降に開始予定となっておりますが、医療機関によって対応が異なります。 詳細は受診予定の医療機関にお問い合わせください。 |
尚、現在ご使用の被保険者証は「有効期限」まで従来通り使用できますので特別な手続きは必要ありません。(枝番表示のための再交付は致しません。)
問合せ先: | カシオ健康保険組合 適用業務担当 | Mail:kenpo-tekiyou@casio.co.jp TEL 03-5334-4263 FAX 03-5334-4655 |
オンライン資格確認は、医療機関・薬局がマイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号等により、オンラインで資格情報の確認ができることをいいます。
将来的に、「オンライン資格確認」が各医療機関・薬局に導入されますと、既存の保険証及びマイナンバーカードの保険証利用のいずれであっても、健保組合に届け出済みのマイナンバーをキーにして、窓口での資格確認が直ちに行われるようになります。
手続きなしで限度額以上の一時的な支払いが不要になります。
限度額認定証がなくても高額療養費制度における限度額以上の支払いが免除されます。 ![]() |
医療機関の窓口で資格情報の確認ができるようになります。
転職や就職、結婚などでも手続き中でも、カード受診ができます。 ![]() |
データに基づく診療・薬の処方が受けられるようになります。
初めての医療機関でも今までに使った薬剤情報や特定検診情報が医師などと共有できるようになります。 ![]() |
関連リンク
【マイナポータル】マイナンバーカードが保険証として利用できるようになります https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html 【厚生労働省HP】マイナンバーの保険証利用について |
発行済みの健康保険証は、枝番がなくても今まで通り継続して使用できます。
尚、カシオ健康保険組合の健康保険証は、有効期限が2023年3月31日です。
その後は、枝番の記載された保険証に切り替わります。
オンライン資格確認の仕組みを導入されている医療機関・薬局では、保険証の枝番がなくてもオンラインでの資格確認は可能です。
枝番を記載するための再交付、交換は致しません。(紛失、盗難、毀損の場合を除く)
受診予定の医療機関・薬局がマイナンバーカードの保険証利用を開始されていれば利用ができますが、各医療機関・薬局によって対応が異なりますので、事前に受診予定の医療機関・薬局にお問い合わせください。
また、マイナンバーカードを保険証として利用するためには各個人が手続きをする必要があります。手続きの詳細は下記のHPをご覧ください。
⇒ https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html#anchor02
【参考】現在、保険証利用に対応した医療機関・薬局は下記のHPをご覧ください。
⇒ https://www.mhlw.go.jp/stf/index_16743.html
問合せ先: | カシオ健康保険組合 適用業務担当 | Mail:kenpo-tekiyou@casio.co.jp TEL 03-5334-4263 FAX 03-5334-4655 |
※ | 「マイナポータル」及びマイナンバーカードの使用に関しましては、健康保険組合ではお答えできませんので予めご留意ください。 |
(C)CASIO Health Insurance Society. All right reserved.