高額医療費貸付制度 |
手術などで医療費が高額になったとき(食事代、差額ベッド代等は除く)、高額療養費が支給されるまで無利子で貸付いたします。
※ |
入院時に限度額適用認定証を提示して支払った場合は申請できません。 |
|
対象者
1人1診療科で1ヵ月の窓口負担が高額療養費に該当する者
(原則的には窓口負担が80,100円以上のものが対象になりますが、所得等によって異なります。)
貸付額
高額療養費相当額×0.8=貸付額(無利子)
※1,000円未満切り捨て
手続きから返済まで
1 |
「高額医療費資金貸付申込書」に必要事項を記載し、医療費請求書または領収証を添えて健保に提出してください。 |
2 |
申込後、2週間以内に申込者が指定した金融機関の口座に振込みます。 |
3 |
健保から申込者に「高額医療費資金借用証書」と「高額医療費資金貸付可否決定通知書」を送付しますので、振込確認後、「高額医療費資金借用書」に必要事項を記載し健保まで返送してください。 |
4 |
受診月の約3ヵ月後に還付される給付金から貸付額を精算いたします。 |
申請書類
高額医療費資金貸付申込書 |
 |
 |
書類提出上の注意
- プリントアウト後、必ず自筆署名・捺印の上提出してください。
- 書類は健保に直接ではなく、総務・人事(社会保険業務担当者)に提出してください。
